
当クリニックでは、歯を削らないことをモットーとしております。
かぶせ物や詰め物などの製作の際、歯の削除量(削る量)は最小限にしております。
このため、他院に比べ、かぶせ物や詰め物が少し壊れたり取れやすい場合があり
ます。
材質については、最高級の物を厳選して使用したかぶせ物・詰め物ですので、壊れる原因は、単純に“歯を削らないから厚みが確保できない”のです。
壊れたり取れにくくする事は簡単です。
がっちり大きく削ればいいのです。
時々、患者さんで、銀歯が取れて来院された時、
とおっしゃる方がいます。
そういった時、私は悲しい気持ちになります。
20年もったのは、20年もつぐらい、歯を健康な部分まで大きく削ったからなのです。
そして大抵の場合、こういったかぶせが取れた歯は、中でボロボロになっていたり、
割れてしまったりして、取れたパターンが多く、抜歯になることが多いのです。
つまり20年もったのは“歯”ではなくて“かぶせ物”だったのです・・・
当クリニックでは、
『歯が壊れるくらいなら、かぶせ物が壊れて歯を守ったほうがいい』
と考えております。
そのかわり、壊れた場合は、保険治療適応のかぶせ物と同じ2年間、
※2年経過後は、材料費と技工製作代のみ、負担いただいて作り直ししますので
ご安心ください。